こんにちは!MEHANAの誉田です。
サロン引越しの後片付けが思ったより大変で…久しぶりの更新となりました。
2月は引越しの後片付けをしながら表参道サロンでのお仕事、新しい講座の準備とマルチタスクでお仕事をしていましたよ。
今年あらたに始めた「サロン業のためのChatGPTセミナー」オンライン講座も開催中です^^
まだ細かいことの対応はあるのですが、やっと落ち着いてきました!
さて、今回のは「近隣サロンを参考にしない料金設定が成功の秘訣」についてお伝えしたいと思います。
なんとなくサロン料金を決めていませんか?
MEHANAの生徒さんも、サロン料金の設定で悩む方は多いですね。
料金は大事なところなのできちんと考えて決めた方が良いのですが・・・
ざっくり決める方が本当に多い!
決め方にはルールがあるのですけど
やっちゃダメなのは
・近隣のサロンを参考にしない
・1時間6000円にプラス1000円位等なんとなく決めない
・自宅サロンだからと安くしない
ことですね。
リラクゼーションサロンは「結果」だけではないんです
それは、リラクゼーションサロンにお客様が求めているのは、施術の「結果」だけではないからです。
お客様が求めているのは
サロンの居心地の良さ・雰囲気
セラピストとの相性
自分に合っているか、必要か
サロンでのおもてなしやサービス
+“おまけ”で施術です。
7日間のメール講座でもお伝えしていますが、施術が気持ちいいのは大前提で
下手でなければ大丈夫。
対象とするお客様が求めているものが、あなたのサロンにあるのであれば
自宅サロンでも、駅から遠くても
電車や車で1時間以上かかろうとも
お客様はご来店くださいます。
サロン、セラピストの質を高めることが大事
実際私の友人のサロンも
埼玉県で駅から遠く車でお迎えしている
栃木県のまあまあ不便な場所
でリラク系のサロンをしていますが、お客様お1人単価3万円位です。
そう、場所は関係ないんです。
だから、近隣サロンに合わせるのではなく、自分が全力の施術や精一杯のおもてなしやサービスをした時にいくらの価値があるかを考えて料金を決めることが大事。
少し高いかな位の料金がいいです。
比較的みなさん最初は安い料金を設定しがちですから少し高いかなと思う料金にして
「それに見合う施術やおもてなしをご提供できるようになる」
「施術以外で他店と差をつけらることはないか考える」
それが、サロンの質をあげることになるのです。
自分の価値観=サロンの料金
もちろん、高い安いの価値観は人それぞれなので、サロンコンセプトに合わせることも大切ですね。
もっと細かい要素を複合的に判断する必要もあるのですが
一つ言えるのは
あなたのサロンと同じサロンは他にはないのです。
ですから近隣サロンを参考にしても意味がない。
あなたが自信をもって出来る施術を必要としている方にお届けすること、そのためには何ができるかを考えてすべてを出し切ること、そうすれば自ずと料金が決まるはず。
つまり、「自分の価値観=サロンの料金」。
なのです。
いかがでしたでしょうか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
引き続き定期的にサロン経営に役立つ情報をお伝えしていきますね!
誉田朋美
【お知らせ】
MEHANAで開催しいているロミロミスクールですが、今後は南千住のプライベートサロンを
メインの場所で開催しようと思います。
ロミロミスクールで学ぶ方は将来自宅サロンを開業したい!という方が多いですし、卒業生さんからも「自宅サロン」の参考になるとの声も多かったので^^
表参道で受講したい方が2名以上いましたら表参道でも開催しますのでご相談くださいね。
コメント